専有面積とは?賃貸・購入前に知っておきたい全てを解説!

217 リフォーム

賃貸物件やマンションを購入する際、「専有面積」という言葉をよく耳にするかと思います。

しかし、

  • 専有面積が何を指しているのか
  • 具体的にどの部分を測っているのか

疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、専有面積について、わかりやすく解説します。

賃貸や購入前に必ず知っておきたい、専有面積に関する知識を深めましょう。

専有面積とは?

専有面積とは、マンションやアパートなど、集合住宅において、各戸が独占的に使用できる部分の床面積のことを指します。

簡単に言うと、部屋の広さのことです。

専有面積の計算方法

専有面積の計算方法は、大きく分けて以下の2種類があります。

壁芯面積

壁の中心線で囲まれた面積を指します。

一般的に、分譲マンションのパンフレットや登記簿などで用いられます。

内法面積

壁の内側の面積を指します。

実際に使える広さを表しています。

賃貸物件の広告などでよく見られます。

専有面積に含まれるもの、含まれないもの

専有面積に含まれるものとしては、一般的に以下のものが挙げられます。

居室

  • リビング
  • 寝室
  • キッチン

など

廊下

部屋内の廊下

バルコニー

部屋に付属しているバルコニー

収納スペース

  • クローゼット
  • 納戸

など

一方、専有面積に含まれないものとしては、以下のものが挙げられます。

  • 共用部分: 廊下、エレベーター、ゴミ捨て場など、他の住戸と共有する部分
  • 外壁: 建物の外壁
  • ベランダ: 出幅が2mを超えるベランダ

専有面積と延床面積の違い

専有面積とよく比較されるのが「延床面積」です。

延床面積は、建物のすべての床面積の合計です。

専有面積に加えて、共用部分の面積も含まれます。

区分専有面積延床面積
対象各戸が独占的に使用できる部分建物のすべての床面積
含まれるもの居室、廊下、バルコニーなど専有面積+共用部分
用途部屋の広さを表す建物の規模を表す

専有面積を確認する際の注意点

内法面積と壁芯面積の違い: 実際に使える広さを知りたい場合は、内法面積を確認しましょう。

バルコニーの面積: バルコニーの面積が専有面積に含まれるかどうかは、物件によって異なります。

共用部分の割合: 共用部分の割合が大きいと、実質的に使える面積が少なくなります。

間取り図の確認: 間取り図をよく確認し、各部屋の広さや収納スペースの有無を確認しましょう。

専有面積は、賃貸や購入を検討する際に、必ず確認すべき重要な情報です。

この記事では、専有面積について、わかりやすく解説しました。

賃貸や購入の際には、専有面積だけではありません。

  • 内法面積や延床面積
  • 共用部分の割合

なども確認しましょう。

自分に合った物件を選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました